こんにちは。茶一平 @whi2 です。
フレーバーティーじゃないのに
桃っぽい香りのするお茶飲みました。
井村園さんの“ももかプレミアム2016”紅茶。
「ももか」紅茶。しっかりキマる桃っぽい香りのする深紅の紅茶。井村園さんの。 #tea pic.twitter.com/QIlJp24TvB
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) July 30, 2018
静岡県の紅茶
100%静岡のお茶だけです。
桃の香料は使ってません。
でもほんのり桃っぽい香りがするんですよね
なんでだろ?
「丁寧なお茶作り」で桃の香りが生まれた
試飲したら桃っぽかったので。
聞いてみたんです。お店の人に。
そしたら
「なんでか分かんない」
って言われました。うん、私も分かんない。
よくよくお話を聴くとお茶を作る時の
【萎凋(いちょう)】って作業に
すっごい気を使ってるそうです。
ホームページにも説明がありました。
紅茶の香りを左右する萎凋を丁寧に行っており、ダージリンを思わせるフルーティな香りが特徴です。
丁寧にお茶を作ることで生まれた香りなんですねー。
バッチリ香りを出すのは難しい?
お店の人のお茶は桃っぽかったです。
でも自分の家で淹れると
桃っぽかったったり桃っぽさが足りなかったり。
バッチリ桃の香りを出すには慣れが必要なのかも。
ちなみにお湯で入れた方が桃っぽいです。
飲みやすい”ももか”紅茶
“ももか”は和紅茶(日本産の紅茶)なので
海外の紅茶と比べて
- 渋みが少ない
- お砂糖ナシでもほんのり甘い
あと、”ももか” の特徴として
- 桃っぽい香り
ってのがあります。
フルーティーな紅茶好きがで
桃好きな人は試してみると
楽しい一日が過ごせるかもですね。