こんにちは。茶一平 @whi2 です。
先日届いたお茶ペースト「日本茶ノ生餡」でご飯を炊いてみました。
ご飯を炊く方法
ご飯2合にペースト10gを入れて炊きます。
「日本茶ノ生餡」緑茶ペースト10g。味も香りも"お茶チョコ"みたい。お米に混ぜて炊きます。 #tea pic.twitter.com/7eFihNjRbk
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) August 22, 2018
4種類のペーストのうち今回は緑茶を使いました。
甘めの香りがします。
お茶の香りというよりお茶のお菓子の香りです。
色は黄緑色。
味は甘さが先に来ます。
その後お茶の味がする感じです。
「日本茶ノ生餡」緑茶ペースト10g。玄米2合に混ぜて予約スイッチON。どうなるか明日の朝が楽しみー #tea pic.twitter.com/AjahHHM2C8
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) August 22, 2018
お米を研いでお水を入れて。
ペーストを炊飯器にセット直前に入れてかき混ぜます。
タイマーをセットして、次の日のお楽しみです。
甘めのご飯ができました
「日本茶ノ生餡」緑茶ペーストで炊いた玄米ごはん。香りはお茶のお菓子っぽい。よく噛むとお茶の味がします。飲み込んと鼻からお茶の香りが抜けてく感じ。コレはお菓子用かな? #tea pic.twitter.com/NQAO1ZXDQK
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) August 23, 2018
炊きあがりました。
お茶の香りはあんまりしてないですね。
よく気をつけたらお茶のお菓子の香りを感じられるくらい。
色はうっすら緑色。
私は玄米を使ったので白米だときれいな緑になるかも。
よく噛んだらお茶の味がします。
ちょっと甘い感じです。
よく噛んで飲み込むと
お茶の香りが鼻から抜けていきます。
お菓子作りに合いそう
感想としては
全体的にお菓子っぽいのでソレ用に活躍しそう。
レシピブックが付いていますので
おかず作りにも良さそう。

今回は緑茶だけでしたので、抹茶やほうじ茶なども試してみます。