鹿児島

「かごしま検定」でよくでるランキング!第一位は予想通りアレについて。

こんにちは。茶一平 @whi2 です。

かごしま検定まであと3日!

過去問を解いてたら「似たような問題だなー」
ってのがいくつもあったので。

よく出る問題ランキング!
第13回〜第35回のマスタークラス問題より
23回分の試験からトップ5のご紹介です。

第一位 鹿児島について

  • 鹿児島の大きさ

第一位は23回中9回でてました。
よくあるパターンは

  • 鹿児島の大きさは南北に何キロ?(or 東北に何キロ?総面積は?)

かごしま検定なので鹿児島の大きさを聞くの良くあるパターンですね。

第二位 南の島と北の島とあの人

  • 1953年の奄美群島日本復帰
  • 獅子島の化石
  • 初代会頭 五代友厚

第二位は23回中8回でてましたこの3つです。
よくあるパターンは

  • 奄美群島がアメリカ軍政府の占領統治下から復帰した年は?
  • 「化石の島」とよばれる島は何?
  • 大阪商法会議所の初代会頭は誰?

南の奄美と北の獅子島ですね。
獅子島の化石の内容について聞くパターンもあります。
例)「アンモナイト」「イノセラムス」「三角貝」

あとなんでか「初代会頭の五代友厚」推し。

てっきり西郷さんが1位かと思ってました
でも西郷さんはいろんな人と絡めて問題に出るので
単独一位は五代友厚です。

第五位 多い!!!

  • 「安藤照」が「西郷隆盛像」「忠犬ハチ公」制作
  • 「島津義弘」の関ヶ原での「島津の退き口」
  • 1549年ザビエル上陸withヤジロウ
  • 1755年に岐阜で宝暦治水を完成「平田靱負」
  • 19th島津光久が「天下の名泉」賞賛した市比野温泉
  • 2011年新幹線開通で鹿児島中央駅-博多間は最短77分
  • 与論島の「星砂」は有孔虫
  • 伊佐市「曾木の滝」滝幅210m東洋のナイアガラ
  • 島津氏の祖「島津忠久 」
  • 生息深度が世界一浅い「サツマハオリムシ」

第五位は23回中7回でてましたこの10つです。
個別に解説しませんけど幅広く出てる印象ですね。

次の試験問題は予想はできる?

23回分集計してみましたけど、次の試験問題予想は難しいですね。

連続して出たり、10回ぶりに出たり。
時事問題が出たり。

とは言え過去問の内容は結構でてる感じなので
過去問解くのは正解です!

もうすぐ試験ですけど、がんばりまーす!