こんにちは。茶一平 @whi2 です。
みなさん今日は「何の日」かご存知ですか?
まぁ私は知りません。
世の中にはたくさんの記念日があってお茶の記念日もたくさんあります。
「日本茶の日」「緑茶の日」「紅茶の日」「玄米茶の日」etc
その中で10月1日「日本茶の日」に伊藤園さんがイベントするみたいです。
"全国300箇所以上の店舗・会場で開催。"規模でかい #tea
「お茶をたのしむ わくわく大茶会」 10月1日『日本茶の日』に合わせて全国で開催 | ニュースリリース | 伊藤園 https://t.co/EnxjyQoZqC
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) September 19, 2018
なんで「日本茶の日」?

日本記念日協会に由来が載ってました。
豊臣秀吉が天正15年(1587年)のこの日に、北野の松原で大茶会を開いた
むかし大きなお茶会が開かれた記念ってことですね。
ちなみに「北野の大茶会」は抹茶のお茶会です。
どんな身分の人でも参加できて1,000人くらい集まったみたい。
伊藤園のイベント「お茶をたのしむ わくわく大茶会」

ホームページを見ると、わくわく大茶会の開催場所は全国300か所以上。
イベントの内容は
- 日本茶のおもてなし
- おいしいお茶のいれ方セミナー
- 抹茶アート など
事前情報だけではわくわくできないですけど、
当日はいろいろ楽しい「わくわく大茶会」になるのでしょう・
伊藤園のお店はこちらで検索できます
お茶の専門店 店舗検索 | 通販サイト・店舗 | 伊藤園
無料っぽいのでお近くを通る方は覗いてみはどうでしょうか?
もうひとつの「日本茶の日」はアノ日

ちなみに「日本茶の日」はもう1つあります。
それは10月31日。誰が言い出したかは不明。
理由は820年前に「栄西」ってお坊さんが中国からお茶の種を持ち帰ってきたからです。
あんまりメジャーじゃないですけど、
せっかくなのでいつもよりお茶を飲んでみましょう!
って10月31日はハロウィンじゃないですかー!
お菓子とお茶ください!!!