whi2観光案内

西郷さん達の精神修行の場所。誓光寺跡の「座禅石」で気分転換

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

よく「心と体を鍛える」って言いますけど、心を鍛えるって難しいんですよね。
私なら瞑想します。座禅する人もいるでしょう。

昔のお侍さんは座禅してたみたいです。
それは鹿児島の西郷隆盛や大久保利通も同じみたい。

鹿児島の草牟田地区には「座禅石」っていう
西郷さん達が座禅してた石が残ってます。

先日そこに行ってきましたのでご紹介しますね。

狭い坂を登った公園にあります

住所的には「鹿児島市城山1-45-12 付近」

住宅街の狭くて坂の脇道を登った先の「座禅石公園」の中にあります。

公園といってもベンチが2つくらいの小さな広場。

ここはもともと「誓光寺」ってお寺があった場所で
公園のとなりはお墓です。

誓光寺の和尚さんから精神修行

このお寺には当時有名だった「円了無参」って和尚さんがいました。

西郷さんたちはこの和尚さんの下で勉強して、心を鍛えていました。

公園奥の石碑の隣にある大きな石

この石に座って西郷さんたちは座禅をしてたと言われています。

ちなみに石碑は東郷平八郎が書いたみたい。

石に近くには説明がありました。

そばには小さな石碑も。

気軽には行きにくいけどチャンスがあれば

すぐ見終わります。おおきな見どころはありません。

駐車場も無いし、バスも少ないです。
最寄りの「座禅石公園」バス停には2時間に1回しかバス来ません。

ちょっと気軽に行きにくい場所です。

とは言えココは精神修行の場所

おもしろいアクティビティを楽しむためじゃなくて
気分転換のために気が向いたら行ってみるのが良さそうですね。

座禅修行だと厳しそうなので、ベンチに座ってボーッと日光浴しましょう。

座禅石公園

住所:鹿児島市城山1-45-12 付近

駐車場:なし(道が狭くて入れません)

最寄りバス停:座禅石公園(2時間に1回くらいバス来ます)