ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
鹿児島の天文館にあった「タカプラ」。
この跡地にできる商業施設の中に鹿児島市図書館ができるみたい。
今日は「タカプラ跡に図書館いらなくない?」ってお話をしますね。
公共空間ってのを作りたいらしい

鹿児島市の図書館が入るのは4Fと5F。
そもそも何で図書館が入るかっていうと
鹿児島市とタカプラ跡の開発組合(千日町再開発組合)が
図書館+カフェ(4F)+遊び場(4F)で公共空間を作りたいみたい。
「子供の遊び場や図書館機能等を併せた公共空間」ってのを。
ホントに図書館必要?
図書館が入ることが目的になってるけどホントいる?
しかも何で4F?こう言うの1Fに作らない?
子供の遊び場はあっても良いと思います。
欲を言えば託児所も作ってほしい。
公共空間ってのあっても良いと思います。
でも図書館いらなくない?
もし「図書館の本をカフェや遊び場で読める」ならまだ良いけど。
鹿児島市がソレするのは無理でしょ。めんどくさい人たちいるから。
まだまだノープランみたいなので逆に言えば良い方向に行く可能性もあるけど。
みなさんならプランニングどうします?