鹿児島

第2回「鹿児島方言週間フェスティバル」ライトからハードまで「鹿児島弁」づくしのイベント開催

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

かごしまの方言と言えば「鹿児島」。

大河ドラマ「西郷どん」の影響もあって最近聞いたことあるかもしれません。

そんな鹿児島弁のイベントが11月10日と11日にありますのでお伝えしますね。

あらためて鹿児島弁について

鹿児島弁は鹿児島県内で使われる方言のことで、
実際にはたくさんの種類の鹿児島方言があります。

難易度MAXの頴娃方言や独自に進化した島の方言など
鹿児島の各地方や各島にはそれぞれの鹿児島弁があります。

島方言の例)「キューガメラ」(意味:こんにちは)

現在ではガッツリ鹿児島弁を話す人は少ないですけど
「文化として盛り上げよう」って鹿児島弁のご当地検定があったりします。

鹿児島方言週間を盛り上げるために

じつは11月11日から11月17日まで「鹿児島方言週間」みたいなんですね。
それを盛り上げるためのイベントがこの方言週間フェスティバルです。

鹿児島市観光サイト よかとこ かごんまナビ/第2回鹿児島方言週間フェスティバル(11月10日~11日)

イベントは大きく3つのジャンルがあります。

  1. 鹿児島弁でのパフォーマンス
  2. 鹿児島各地の方言紹介
  3. チャリティー鹿児島弁茶屋

鹿児島弁茶屋」ってのが楽しそうですね。
鹿児島弁で接客されるんでしょうか?

ライトな鹿児島弁からハードな鹿児島弁まで

さてパンフレットを見るとライトからハードまで。
鹿児島各地の鹿児島弁が紹介されるみたいです。

個人的に気になってるのは難易度MAXの頴娃方言

こんな感じでパンフレットには紹介されてました。

日本一難しい方言の一つと言われている「頴娃弁」は親しみを持って「ENGLISHじゃないよ!エイゴ!」だよと言われています。

日本一レベルで難しいらしいです。そう言われたら聞きたくなりますね。
じっくり聞ける機会は少ないのでバッチリ聞いてこうようと思ってます。

でもでもメインはライトな鹿児島弁!

鹿児島弁をまぜたマジックや踊りなど楽しそうなショーがありますよ。
西郷どんで気になった方もぜひ行ってみてくださいね。

イベント名 第2回鹿児島方言週間フェスティバル
日時 2018年11月10日〜11日 11:00〜15:00
会場 かごしま県民交流センター
住所 鹿児島市山下町14-50
入場料 無料