その他

11月15日が「着物の日」のワケと「そういえば最近ほとんど着てないなー」って話

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

Twitter で知りました。本日11月15日は「着物の日」らしいです。

なんでだろ?って調べてみたので
その事と「最近着てないなー」ってお話をしますね。

「着物着てないね?」がキッカケの「着物の日」

なんで着物の日?って思って調べてみたら全日本きもの振興会って所に載ってました。

昭和39年の東京オリンピックに、東京を訪れた世界各国の人々から「日本の民族衣裳は”きもの”だと思っていたが、きもの姿をほとんど見かけないのは何故か」との声を受けて、本会のシンボルとなる日を制定すべく、11月15日を”きものの日”と制定し、以来、きものの普及と振興を図ってまいりました。

日本に来た人から「なんで着てないの?」って言われたのがキッカケ。

ほとんど着なくなった理由はコレ

着物ってほとんどの人は持ってないし着たりしません。

そういえば私も最近はほとんど着てません
数年前はたまに着てたんですよね。

「何でだっけ?」って思い返してたら

フィールドワークに不便なんですよね。
動きにくい。

とくに山に入るとき。ぜったい洋服のほうが便利なんです。

なんかお茶と似てる?

着物の普及って難しいよなー」って思ったら。

なんか似てますねコレ。
むかし思ってた「お茶の普及って難しいよなー」って感覚に。

普及が良いのか悪いのかはわからないですけど。
「着物の日」のことは覚えておこうって思った1日でした。
*来年になったら忘れてるかも。