ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
日本全国のお茶畑。基本的にどんどん減少していってます。
その中で静岡県が減りが大きいです。
静岡の減り方、ぶっちぎり1位。悪い事ばかりじゃないだろうけど。 #tea
《茶況》 県内茶栽培面積 前年比600ヘクタール減少:茶況・茶ばなし:中日新聞(CHUNICHI Web) https://t.co/ikgM3cZpOS
— 茶一平(CHA-IPPEI) (@whi2) November 30, 2018
日本全国のお茶畑。1年間で900ヘクタール減少しました。
900ヘクタールがどれくらいの広さかっていうと
東京ディズニーランド18個分くらい。
静岡県のお茶畑。1年間で600ヘクタール減少しました。
600ヘクタールがどれくらいの広さかっていうと
東京ディズニーランド12個分くらい。
もともと静岡県のお茶畑はぶっちぎりで日本一広いので
日本一減少しているのは当然のこと。
でもでも減少スピードが早いです。他の都道府県と比べて。
とは言えソレが悪い事とは限らないんですよね。
ちょうど良いサイズに適応しているとも言えます。
それに静岡県はなんだかんだで日本一の茶産地。
ちょうど良くダウンサイズしてこれからもたくさんお茶作るんだろーなって思ってます。