お茶

お茶殻に醤油かけるとできる「地雷」を回避する方法

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

よく「お茶殻は食べられます」って紹介されることがあって。
実際わたしも何年も食べてますけど地雷になりがちな食材です。

とくに醤油との組み合わせは注意が必要なので
気をつけるポイントは3つお伝えしますね。

「水分」と「温度」と「生醤油NG」

 

お茶殻の水分を切る

お茶をいれたあと。水分たっぷりのお茶殻。

これに醤油をかけると高い確率で地雷になります。
すっごい嫌なニオイの。

回避策は水分を切ること

清潔なガーゼ類でしぼる。しぼる。

冷やしたほうが美味しい

あついお茶を入れたあと。あついorぬるいお茶殻。

これに醤油をかけるとそこそこの確率で地雷になります。
嫌なニオイの。

回避策は冷やすこと

水分きってから冷蔵庫で冷やすか、そもそも冷茶のお茶殻を使ったほうが良いです。

醤油オンリーはきつい

では「いただきます」ってなった時。

ふつうの醤油をかけるとわりと地雷になります。
なんか生臭い系のニオイの。

醤油をつかうなら薬味やカラシもいっしょに
ベターなのは味ぽんとか。醤油はあきらめて。

醤油を使うなら、佃煮が美味しいです
これはホント美味しい。

お酒とみりんと砂糖で。鷹の爪やゴマを入れても美味しいです。

でも水分多いと地雷になるのでしっかり炒めてくださいね。
レッツ クッキン。