whi2観光案内

鹿児島「西郷隆盛銅像」 2つのウラ話

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

西郷さんの銅像ってけっこういくつもあって
その中で有名なのが鹿児島城山の「西郷隆盛銅像」

有名なのでよくある観光情報は多いです。なので
今日はあまり聞かない「ウラ話」を2つお話しますね。

先に内容話すと

  1. 西郷さんの刀は盗まれたことがある
  2. 銅像前を電車が走っていた時期がある

ちなみによくある観光情報はこちらでご確認ください。

西郷隆盛銅像|観光スポット|鹿児島県観光サイト/かごしまの旅

盗まれた西郷さんの刀

銅像の西郷さん。
よく見ると左手で持ってます。

この刀、67年前に盗まれたことがあるんですよね。

盗んだのはドロボウ3人組

1951年の3月末。

西郷さんの持つ刀が半分無くなってしまいました。
よく見ると真ん中で切り取られてしまってます。
どう考えても盗みです

刀は銅でできています。
売ってお金にしようと思ったのでしょう。

第二次世界大戦が終わって撤去の危機があった銅像。
危機を乗り越えた銅像。あの西郷隆盛の銅像。
その一部が盗まれたという大事件でした。

けっきょく盗んだ3人組は捕まって、
刀も11月に鹿児島の谷山で発見されて元に戻ることになりました。

ウラ話のウワサ話

ちなみに捕まった3人組には続きのウワサ話があって。

警察に捕まって留置場に入れられた3人組。
そこには先輩のドロボウも別件で入れられていました。

先輩から「何やったんだ?」と聞かれた3人組。
「西郷銅像の刀を盗みました」と答えたとたん

「あの大事な西郷どんの銅像に手を出すとは何事だ!」
と怒られて殴られてしまったとか。

ホントかウソか分からないウワサ話です。

銅像を電車から見学できた

つぎの2枚の写真を見てください。



白黒写真は、1978年「鹿児島市交通局」発行の「鹿児島の路面電車 50年」より比較のため表示

ほぼ同じ場所から西郷隆盛銅像を撮った写真です。
走ってます、電車が!

70年以上前の鹿児島市電「上町線」

むかしむかし70年以上前

今は無い鹿児島市電の「上町線」
この途中にあったのが西郷隆盛銅像です。

銅像をとおるルートは1948年に廃止されたので今は走ってません。
でも走ってたら電車の車窓から西郷隆盛銅像が見えたんですよね。

なんか風情がある感じ。

ちなみに写真をよく見ると。
昔は銅像の下に柵が無かったんですよねー。

柵が無かったら近くで記念写真撮りたくなっちゃいますもんね。
保護と安全のために設置したんでしょうか?

ウラ話といっしょに見る「西郷隆盛銅像」

さてさてウラ話を2つお話しました。

「西郷隆盛銅像」は観光スポットの1つ。
ガイドブックもありますし現地でもガイドさんからお話きけると思います。

でも現地でこのウラ話を思い出していただければ
ちょっと違った観点で西郷隆盛銅像を楽しめるかもしれませんよ。

名前 西郷隆盛銅像
住所 鹿児島県鹿児島市城山町4-36
アクセス カゴシマシティビュー「西郷銅像前」停留所から徒歩1分
駐車場 ・鹿児島中央地下駐車場(セラ602)(30分150円)
・コインパーキング(60分200円) を利用可能