鹿児島

鹿児島弁レッスン #05 代名詞は「4パターン活用」

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

鹿児島弁の勉強をしているのでノート代わりにこちらにもまとめていきますね。

今日は「甘い」とか「黒い」とかってことば「形容詞」のお話です。

形容詞って例えば「赤い」って形容詞が
「赤(終止形)」とか「赤なる(連用形)」みたいに使い方によって変化します。

これを活用って言うんですけど、共通語は1パターンの活用しかないんですよね。
でも鹿児島弁は4パターンの活用があります。

共通語の1パターン

共通語の形容詞について。
終止形-連用形-仮定形の活用を並べてみたのが下の表です。

終止形 連用形 仮定形
共通語 甘い
(AMA-I)
甘く
(AMA-KU)
甘けれ
(AMA-KERE)

共通語の活用語尾は I-KU-KERE でほぼ固定。この1パターンなんですね。

鹿児島弁の4パターン

鹿児島弁の場合。
終止形-連用形-仮定形の活用を並べてみたのが下の表です。

終止形 連用形 仮定形
1型
(AM-E)

(AM-O)
甘なら
(AM-ENARA)
甘か
(AM-AKA)
甘かなら
(AM-EKANARA)
2型
(KUR-E)

(KUR-O)
黒なら
(KUR-ENARA)
黒か
(KUR-OKA)
黒か
(KUR-OKANARA)
3型
(FUR-I)

(FUR-U)
古なら
(FUR-INARA)
古か
(FUR-UKA)
古かなら
(FUR-UKANARA)
4型 悲しい
(KANASH-II)
悲しゅ
(KANASH-YU)
悲しいなら
(KANASH-IINARA)
悲しか
(KANASH-IKA)
悲しかなら
(KANASH-IKANARA)

鹿児島弁の活用語尾は4パターンなんですね。

終止形は基本2種類

表の「甘」「甘か」みたいに終止形は基本2種類あります。

どっちを使ってもいいです。

ただし共通語の「良い」だけは、鹿児島弁では「良か」って言うのがほとんどです。

まとめます

というわけで

「鹿児島弁の形容詞の特徴って何?」

って聞かれたら

「活用が4パターン」

って答えとけばOKです。ってお話でしたん。

今日はなんかまとまりんが無かった。