鹿児島

鹿児島弁レッスン #09 感動詞の鹿児島弁スタイル4つ

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

鹿児島弁の勉強をしているのでノート代わりにこちらにもまとめていきますね。

今日は「そうそう」とか「こんにちは」とか。
感情やあいさつ、かけごえ等を表現する「感動詞」のお話です。

鹿児島弁の感動詞には「やぁ!」みたいに共通語と一緒のもあります。
そして「おやっとさぁ」みたいに鹿児島弁スタイルのもあります。

なので今日は「鹿児島弁スタイル」のことばを4パターンお話しますね。

「感情」の鹿児島弁

さいしょは感情をあらわす「あっしょこい」。

たとえば共通語で「あー、疲れた」って言葉。
鹿児島弁だと「あっしょこい、だれた」ってなります。

「あっしょこい」は「あー」って意味ですね。

ことばを短くするのが鹿児島弁の特徴なんですけど、
逆に長くなってるパターンですね。

感情をあらわす鹿児島弁感動詞。他にこんなのもあります。

共通語 鹿児島弁
さて 帰ろうかな こうっと かえろかい
やれやれ やいやい
(冷たいもの・汚れたものを触った時) いした!

「呼びかけ」の鹿児島弁

つぎに呼びかけをあらわす「こらこら」。

たとえば共通語で「もしもし、西郷さん」って言葉。
鹿児島弁だと「こらこら、せごどん」ってなります。

「こらこら」は「もしもし」って意味ですね。

鹿児島おはら節の歌詞の1つにも出てくる言葉ですね。
「おごじょ こらこら ちょのげが おてた」。

呼びかけをあらわす鹿児島弁感動詞。共通語といっしょのパターンが多いですね。

「返事」の鹿児島弁

「はい、いいえ」みたいな返事の鹿児島弁のひとつ。
うんにゃ」です。

たとえば共通語で「いいえ、違います」って言葉。
鹿児島弁だと「うんにゃ、ちごど」ってなります。

「うんにゃ」は「いいえ」って意味ですね。

YESorNOの質問に返事する時に使うので
けっこう良く使う鹿児島弁の1つですね。

ちなみに「YES」の鹿児島弁スタイルって思いつかないですね。
なんて言うんでしょう。強いて言えば「えー」「おー」かな。

「あいさつ」の鹿児島弁

朝のあいさつ、帰りのあいさつなど。

帰りのあいさつは「そいなら」とか「そいならなー」とか言います。
さようなら」って意味ですね。

朝や昼のあいさつの鹿児島弁スタイル。
あんまり使わないですけど、こんな言い方があります。

共通語 鹿児島弁
おはようございます きゅわ まだ ごあした
こんにちは おやっとさー
こんにちは きゅわ

その他、こんな感じで言います。

共通語 鹿児島弁
お疲れ様 おやっとさー
いらっしゃいませ おさいじゃもしー

「こんにちは」の「おやっとさー」はほとんど使わないですけど
「お疲れ様」の「おやっとさー」はそこそこ使いますね。

まとめます

鹿児島弁スタイルの感動詞はいろいろありますので

「うんにゃ」

「おやっとさー」

はひとまず覚えておきましょう!
忘れちゃった方はもう1回よんでくださいね。