ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
正月2日め。お仕事の方もお休みの方も頭の体操です。
鹿児島弁の特徴として「ことばの省略」ってのがありますよね。
今日は省略ルール「あ段+い」と「あ段+う」についてお話しますね。
けっこう使われる鹿児島弁ルールなので覚えておくと便利ですよ。
「あ段」について
「あ段」はひらがなの1グループのことです。
「あ段」のひらがな
あ、か、さ、た、な、
は、ま、や、ら、わ、
が、ざ、だ、ば、ぱ
ぜんぶで15個。母音(A)を含むひらがなです。
今回のルールでは
- 「あ段+い」のことば
- 「あ段+う」のことば
は省略されちゃいます。
例えばこんな言葉ですね。
あ段+い
あいさつ、貝(かい)、西郷(さいごう)、鯛(たい)、無い(ない)、灰(はい)、枚(まい)
あ段+う
会う(あう)、買う(かう)、綯う(なう)、這う(はう)、舞う(まう)
では省略ルールのお話に進みます。
省略ルール:「あ段+い」は「え段」
たとえば「貝(かい)」は「貝(け)」になります。
「あ段(か)+い」の2文字が「え段(け)」の1文字に省略されちゃうんですね。
他の「あ段+い」もこんな感じで省略されます。
「あ段+い」 | 共通語 | 鹿児島弁 |
---|---|---|
鯛 | たい | て |
灰 | はい | へ |
枚 | まい | め |
咲いた | さいた | せた |
だいたい | だいたい | でて |
省略ルール:「あ段+う」は「お段」
たとえば「会う(あう)」は「会う(お)」になります。
「あ段(あ)+う」の2文字が「お段(お)」の1文字に省略されちゃうんですね。
他の「あ段+う」もこんな感じで省略されます。
「あ段+う」 | 共通語 | 鹿児島弁 |
---|---|---|
買う | かう | こ |
綯う | なう | ね |
這う | はう | ほ |
舞う | まう | も |
喰らう | くらう | くろ |
まとめます
というわけで今回の鹿児島弁ルール。
- 「あ段+い」は「え段」
- 「あ段+う」は「お段」
2文字から1文字に省略されますよ。ってお話でした。
ホントよく使うルールなのでぜひ頭にキープしててくださいね。