鹿児島

鹿児島弁レッスン #15 省略ルール「お段+い」と「お段+う」

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

正月3日め。正月は楽しく過ごせました?

鹿児島弁の特徴として「ことばの省略」ってのがありますよね。
今日の省略ルール「お段+い」と「お段+う」についてお話します。

前回の省略ルールと似たような感じですので難しくないですよ。

鹿児島弁レッスン #14 省略ルール「あ段+い」と「あ段+う」よくあるパターン。2文字から1文字に省略されます。...

「お段」について

今回は「お段」ですね。これもひらがなの1グループのことです。

「お段」のひらがな

お、こ、そ、と、の、
ほ、も、よ、ろ、
ご、ぞ、ど、ぼ、ぽ

ぜんぶで14個。母音(O)を含むひらがなです。

今回のルールでは

  • 「お段+い」のことば
  • 「お段+う」のことば

は省略されちゃいます。

例えばこんな言葉ですね。

お段+い

宵(よい)、雨乞い(あまごい)、焙炉(ほいろ)、樋(とい)、遠い(とおい

お段+う

囲う(かこう)、砂糖(さとう)、誘う(さそう)、所用(しょよう

では省略ルールのお話に進みます。

省略ルール:「お段+い」は「え段」

たとえば「遠い(とおい)」は「遠い(とえ)」になります。

「お段(お)+い」の2文字が「え段(と)」の1文字に省略されちゃうんですね。

他の「お段+い」もこんな感じで省略されます。

「お段+い」 共通語 鹿児島弁
よい
雨乞い あまごい あまげ
焙炉 ほいろ へろ
とい

鹿児島市には樋之口って地名があります。
なので鹿児島の方は
「樋」と「て」って読む感覚はわかりやすいかもですね。

省略ルール:「お段+う」は「お段」

たとえば「砂糖(さとう)」は「砂糖(さと)」になります。

「お段(お)+う」の2文字が「お段(お)」の1文字に省略されちゃうんですね。

他の「お段+う」もこんな感じで省略されます。

「お段+う」 共通語 鹿児島弁
囲う かこう かこ
追う おう
誘う さそう さそ
所用 しょよう しょよ

まとめます

というわけで今回の鹿児島弁ルール。

  • 「お段+い」は「え段」
  • 「お段+う」は「お段」

2文字から1文字に省略されます。ってお話でした。