ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
鹿児島弁の特徴「ことばの省略」。
今日の省略ルール「う段+い」についてお話しますね。
このパターンは今回はいったん終わりです。
「あ段」系と「お段」系省略といっしょに頭にキープしててくださいね
「う段」について
今回は「う段」ですね。う段のひらがなはこんな感じです。
「う段」のひらがな
う、く、す、つ、ぬ、
ふ、む、ゆ、る
ぐ、ず、づ、ぶ、ぷ
ぜんぶで14個。母音(U)を含むひらがなです。
今回のルールでは
- 「う段+い」のことば
は省略されちゃいます。
例えばこんな言葉ですね。
う段+い
低い(ひくい)、安い(やすい)、きつい(きつい)、かゆい(かゆい)、眠い(ねむい)
では省略ルールのお話に進みます。
省略ルール:「う段+い」は「い段」
たとえば「低い(ひくい)」は「低い(ひき)」になります。
「う段(く)+い」の2文字が「い段(き)」の1文字に省略されちゃうんですね。
Hi-Ku-Iからuが省略でHi-Kiってなるパターン。
他の「う段+い」もこんな感じで省略されます。
「う段+い」 | 共通語 | 鹿児島弁 |
---|---|---|
安い | やすい | やし |
きつい | きつい | きち |
かゆい | かゆい | かい |
眠い | ねむい | ねみ |
ちなみに「う段+う」は?
前回と前々回で「○段+い」と「○段+う」コンビの省略パターンでした。
なので今回「う段+う」の省略パターンもありそうなんですけど…
そもそも「う段+う」の言葉が少ないし、省略されてる言葉を思いつかないんですよね。
たとえば「台風(たいふう)」を「台風(てふ)」って言わないので。
ということで「う段+う」の省略パターンは無いってことにしておきましょう。
まとめます
というわけで今回の鹿児島弁ルール。
- 「う段+い」は「い段」に
2文字から1文字に省略されますよ。ってお話でした。