ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
鹿児島弁ではラストが「り」のことばは変化します。
なので今日は変化ルール「り」は「い」についてお話しますね。
昨日と同じ変化パターンなので一緒に頭にキープしててくださいね。

鹿児島弁レッスン #17 ラストの「ゆ」は「い」に変化ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。
いまの季節。日本は冬ですね。寒いです。
鹿児島弁では「冬(ふゆ)」を含むラストが...
「り」で終わる2文字以上のことば
今回は「り」で終わる2文字以上のことばが変化します。
例えばこんな言葉ですね。
「り」で終わることば
蟻(あり)、無理(むり)、左(ひだり)、祭り(まつり)、薬(くすり)、塊(かたまり)
では変化ルールのお話に進みます。
省略ルール:ラストの「り」は「い」
たとえば「左(ひだり)」は「左(ひだい)」になります。
「り」が「い」に変化しちゃうんですね。
Hidari の r が無くなって Hidai になるイメージ。
ことばの最後の「ゆ」が変身です。
最初や途中の「ゆ」は対象外。
他の「り」もこんな感じで省略されます。
ラストの「り」 | 共通語 | 鹿児島弁 |
---|---|---|
蟻 | あり | あい |
無理 | むり | むい |
祭り | まつり | まつい |
薬 | くすり | くすい |
塊 | かたまり | かたまい |
まとめます
というわけで今回の鹿児島弁ルール。
- ラストの「り」は「い」に変化
2文字の「り」が対象ですよ。ってお話でした。