鹿児島

鹿児島弁レッスン #21 「いっぺこっぺ」の「こっぺ」って何?

ハイこんにちは。茶一平 @whi2 です。

鹿児島弁にはリズムの良い言葉がいくつもあって。

その中の1つ。
「いっぺこっぺ」は「あっちこっち」って意味です。

でも「いっぺ」は「あっち」って意味じゃないし
「こっぺ」も「こっち」って意味じゃない。

じゃあ「いっぺ」と「こっぺ」って何?ってお話をしますね。

「いっぺこっぺ」は120年以上前の鹿児島弁

いっぺこっぺ」は最近できた言葉じゃなくって
遅くても120年以上前から使われている鹿児島弁です。

共通語では「あっちこっち」「あちらこちら」って訳されるこの言葉。

語源はよく分かっていません。昔にできた言葉なので誰も知りません。
けど「なんとなく想像つくよねー」ってことで
「いっぺ」+「こっぺ」な言葉って認識されてます。

いっぺ」は私もなんとなく分かります。
でも「こっぺ」は分からないんですよね。

「いっぺ」は「一杯(いっぱい)」?

「いっぺ」は「一杯(いっぱい)」のこと。「たくさん」って意味ですね。

以前お話したとおり「あ段+い」ルールのため
鹿児島弁では「いっぱい」を「いっぺ」って言います。

鹿児島弁レッスン #14 省略ルール「あ段+い」と「あ段+う」よくあるパターン。2文字から1文字に省略されます。...

「あっちこっち」状態なので「たくさん」

ここまではなんとなく分かるんです。

「こっぺ」は「此杯(このぱい)」???

ここは完全に私の想像なんですけど。

「こっぺ」は「此杯(このぱい)」のこと???

「此杯」は「一杯」を言い換えた言葉じゃないかなーって思ってます。

THIS(此)-杯。THISは「一杯」のことですよ。
考え方はこんな感じですね。

  1. 「たくさんたくさん」って言いたい
  2. でも「いっぱいいっぱい(余裕なし)」って言葉は別にあるよね?
  3. じゃあ「いっぱいこのぱい」って事にすれば良くない?

なんか。すごい。テキトー。でも鹿児島人ならあるかも?

省略ルールを組み合わせると
鹿児島弁では「このぱい」を「こっぺ」って言います。

なので「あっちこっち」状態を「たくさんたくさん」って表現したんです。

まとめます

いっぺこっぺ」は「あっちこっち」って意味の鹿児島弁。

120年以上前の言葉なので由来は分かんないですけど

一杯此杯(たくさんたくさん)

って事じゃないかなー、ってお話でした。