はいこんにちは。茶一平 @whi2 です。
本日は成人の日。
今日の良き日を迎えられた皆様おめでとうございます。
せっかくなので今日は鹿児島弁で「成人」って何て言うか。
それと成人関連で「大人」「子供」についてお話しますね。
「成人」は基本そのまま言います
鹿児島弁では基本「成人」は「せいじん」って言います。
鹿児島弁ルールを使うと「せじん」になりますけど
みなさん「せいじん」って言いますね。
「成人」って中国の漢語ベースの言葉なんです。
外国語ベースなのであんまり変化しなかったんじゃないかなーって思ってます。
このほか「成人」関連ワードはこんな感じですね。
共通語 | 鹿児島弁 | |
成人の日 | せいじんのひ | せじんのひ |
成人祝い | せいじんいわい | せじんいうぇ |
「大人」と「子供」は何て言う?
「成人」って言葉。
見方をちょっと変えると「子供」から「大人」へ切り替わるって感じですよね。
「大人」と「子供」。鹿児島弁ではこう言います。
- 「大人」・・・おせ
- 「子供」・・・こどん
「こども」と「こどん」は似てますけど
「おとな」と「おせ」は似てないですよね。ちょっと補足します。
大人(おせ)=大+背
「おせ」は以前お話した「組み合わせて変身」タイプのことばですね。

鹿児島弁レッスン #02 名詞は「短くor変身」謎の変身パターンがおもしろい「鹿児島弁の名詞」の2つの特徴。...
「大きな背中の人」を大人って表現したんでしょうね。
大きい+背中 = 大背(おせ)
なので大人のことを「おせ」って言うようになったと思います。
まとめます
鹿児島弁では
- 成人は基本そのまま「せいじん」
って言います。でも
- 鹿児島弁っぽく言うと「せじん」
ですよ。ってお話でした。