はいこんにちは。茶一平 @whi2 です。
昨日は1日前。一昨日は2日前。
じゃあ鹿児島弁の「きのー おととい」って、いつでしょうか?
ってお話をしますね。3日前のことじゃないですよ。
「きのーおととい」は数日前
「昨日」と「一昨日」を組み合わせてできた「きのーおととい」って言う鹿児島弁。
「きのうおととい」じゃなくて「きのーおととい」です。
「きのーおととい」は「数日前」って意味なんですね。
「昨日(1日前)+ 一昨日(2日前)」なので「3日前」って思いそうなんですけど
これには理由があるんです。お話しますね。
「きのーおととい」の理由は雰囲気とノリ
「きのーおととい」が「数日前」な理由は雰囲気的というかテキトーです。
会話の中から生まれた言葉じゃないかなー、って事になってます。
たとえばAさんとBさんのこんな感じのトーク。
Aさん:さいきん桜島が噴火したのいつだっけ?
Bさん:えーっと。昨日じゃないし、一昨日じゃないし。
いつだっけ?多分なんかそこら辺よ!
「昨日でも一昨日でもないけど少し前」だから
「きのーおととい」ってことにしよう。
なので「昨日でも一昨日でもない少し前 」(数日前)=「きのーおととい」なんです。
たぶんノリで決まった鹿児島弁だと思います。
3日前は「きのって」
ちなみに「3日前(昨日の一昨日)」って意味の鹿児島弁は「きのって」です。
こちらは正統派で
「昨日(1日前)」+「一昨日(2日前)」=「きのうおととい(3日前)」
「きのうおととい」が短くなって「きのって」です。
「きのって」はあまり使われない鹿児島弁ですね。
鹿児島弁 | |
1日前 | きのう |
2日前 | おととい |
3日前 | きのって |
数日前 | きのーおととい |
まとめます
鹿児島弁の日にちの言葉。
- 「きのーおととい」は「数日前」って意味
- 理由はたぶん雰囲気というかノリ
ってお話でした。
響きが良いんですよねー。「きのーおととい」って。