鹿児島

鹿児島弁レッスン #42 ぜんぜんホッとしない「ほっと」する

はいこんにちは。茶一平 @whi2 です。

鹿児島弁と共通語で意味の違う言葉がたまにあって。

今日は特に意味が全然違う「ほっと」についてお話しますね。
ぜんぜんホッとしないんです。この言葉。

「ほっと」は「うんざり」って意味

「ほっと」は「うんざり」って意味です。

くりかえします。
「ほっと」は「うんざり」って意味です。

たとえばこんな感じで使いますね。

鹿児島弁 雨ん日が 続っで ほっと す
共通語 雨の日が 続くので うんざり する

すごいまぎらわしい!

でも現在ではほとんど使わない鹿児島弁なので
コミュニケーション取るのには問題ないですね。

なんで「ほっと」が「うんざり」か不明

なぜ「ほっと」が「うんざり」なのか。
調べてみたんですけど由来を不明です。

鹿児島弁の特徴は省略や変化ですけど
どうやっても「うんざり」を「ほっと」に変化できません。

文法的には副詞なので個人的には

「うんざり」したら「ほっと」っぽい事をしてたのかなーって。

「ふーやれやれ」的な溜息が「ほっと」に変化したのかもしれません。

まとめます

鹿児島弁の「ほっと」について

  • 「ほっと」は「うんざり」って意味
  • 「ほっと」の由来は不明

全然ホッとしない「ほっと」ですってお話でしたん。