鹿児島

鹿児島弁レッスン #44 きちんと座る「きんきん」

はいこんにちは。茶一平 @whi2 です。

今日のご紹介は鹿児島弁「きんきん」ってことばです。

小さい頃には聞いていたけど大きくなったら聞かなくなって。
もっと大きくなったらまた聞くことが増える不思議なことば。

そんな「きんきん」についてお話しますね。

「きんきん」は「正座」って意味

鹿児島弁「きんきん」は「正座」って意味です。
「きんきん座り」とも言います。

正座する機会もあんまりないので毎日聞くことばでは無いかもですね。

「きんきん」は幼児向けの言葉

「きんきん」は幼児向けの言葉ですね。

幼稚園生くらいまでの子供が使ったり、子供に対して使ったりする言葉。
なので基本的に大人は使いませんね。

自分が小さかったころは聞くことも多いけど成長するにつれ聞かなくなって。
子供と接する機会が増えるとまた聞くことの増えることばです。

「きっちりきっちり」が由来

「きんきん」の「きん」は鹿児島弁「きんと」です。
鹿児島弁「きんと」は共通語では「きっちりと」って意味ですね。

「きんと」の「きん」を2つ重ねてできた言葉が「きんきん」。
共通語っぽく言えば「きっちりきっちり」って感じです。

ちなみに「きんと」はこんな感じで使いますよ。

鹿児島弁 きんと せんね
共通語 きっちり しなさいよ

まとめます

ちょっと不思議な鹿児島弁「きんきん」。

    • 「きんきん」は「正座」って意味
    • 「きんきん」は幼児向けのことば
    • 由来は「きっちりきっちり」

 

    ってお話でしたん。
    しばらく正座してないです。ヨガとかしないと正座しませんもんね。