はいこんにちは。茶一平 @whi2 です。
今日は猫の日でにゃんにゃんにゃんの日。
そしてふと思いついたのが
「鹿児島弁は猫語の可能性がありますね」
鹿児島弁ぜんぶが猫語とは言いません。
でも鹿児島弁の一部は猫語なのでは?
何を言っているのか分かんないかもですけど
3つの例といっしょにお話しますね。
否定表現「うんにゃ」
鹿児島弁:「うんにゃ」
(意味):「いいえ(NO)」
鹿児島弁でよく使う基本の否定表現ですね。
これを猫がしゃべると
語尾の「にゃ」が猫語です。
つまり鹿児島弁「うんにゃ」は猫語の可能性がありますね。
<会話例>
*共通語訳*
あなたは犬ですか?
いいえ!違います!
頴娃地方の「じゃらいにー」
鹿児島弁:「じゃらいにー」
(意味):「だよねー」
同意表現の鹿児島弁「じゃらいねー」。
この頴娃地方バージョンが「じゃらいにー」です。
これを猫がしゃべると
これも語尾「にー」が猫語です。
この鹿児島弁「じゃらいにー」も猫語の可能性がありますね。
<会話例>
*共通語訳*
チュール美味しー
だよねー!
語尾の「やっど」
鹿児島弁:「やっど」
(意味):「だよ」
鹿児島弁の語尾ですね。
「そやっど(そうだよ)」みたいに使います。
これを猫がしゃべった場合です。
ねこさんは舌足らずなので「やっど」→「にゃっど」になります。
なんと。ねこさんの鹿児島弁「にゃっ」が猫語です。
この鹿児島弁「やっど」も猫語の可能性がありますね。
<会話例>
ダブル猫語。やはり鹿児島弁は猫語なのでは?
*共通語訳*
あなたは犬ですか?
いいえ!猫ですよ!
まとめます
3つの鹿児島弁。
- うんにゃ
- じゃらいにー
- にゃっど
この中には猫語が含まれています。
つまり鹿児島弁は猫語の可能性があります。
猫語の一種かもしれませんね。
今後研究が進めば鹿児島弁と猫語の関係が明らかになるかもしれません。
研究次第では犬語の可能性もあるかもしれませんね。
なんて妄想しながら「猫の日」のお話でしたん。