鹿児島

【鹿児島弁30秒ニュース】6月10日 路面電車の日 

おやっとさー。茶一平 @whi2 です。

昨日は「路面電車の日」でした。


というわけで昨日の30秒ニュースについてちょっとだけ。

由来は語呂合わせ。6と10

「路面での日」の由来は「6と10の語呂合わせ」でした。

路(ろ・6)と電(でん・10)。

610 → ろでん → 路電 → 路面電車

語呂合わせで路面電車の日。

鹿児島でも走ってます路面電車

ちなみに鹿児島でも路面電車が走ってます。

鹿児島市で走っている市電(しでん)
昔からの車体から最新の車体までいくつかパターンがあります。

鹿児島市交通局|人に環境にやさしい市電・市バス

わりと便利な市電

そこそこ便利です。特に鹿児島中央駅〜天文館では市電の方が良いですね。

気をつけたいのは

  • Suicaが使えない

Suica類が使えません。ローカルなRapiCa(らぴか)だけ。
これはかなり要注意。

そしておすすめできる所は

  • 料金固定なので迷わない
  • 初乗りはバスよりちょっと安い
  • 乗り場がわかりやすい(道の真中なので)
  • 観光で使いやすい
  • いくつかタイプの車体がある
  • 線路ぞいが芝生(天文館)

観光の方が使うには便利なことが多いです。
でもSuica使えないので現金と両替は必要ですけどね。

車体もカラフルだったりシックだったり。
乗車口に段差があったりバリアフリーだったり。

旅行に来てパッとみかけたらぜひチャレンジです。